ラベル ブログ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ブログ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年5月12日木曜日

このブログに広告は表示されてるのかな?

私がこのBloggerでブログを再開しようと思ったきっかけは、YouTubeで知り合った、山口さんが解説している

goodsun.tv

です。

で、この頃、このgoodsun.tvに広告が付くようになりました。

私は、常日頃、この手の広告、アフィリエイトがすごく嫌で、リンクを踏むときも、わざわざリンクのみをコピーして、アフィリエイト部分を削除してからアクセスするなんてことをしていました。

でも、人間は弱いものです。

アフィリエイトで自分にお金が入るかもと思うと、ちょっと試してみたくなりました。

始めのうちは、Bloggerの管理画面にある、「収益」というボタンをクリックしても、「AdSenseに登録」(だったかな?)のボタンが押せなかったのですが、数日、ブログを更新してきたせいかある日、押せるようになっていました。

さっそく、Google AdSenseに登録、画面上にAdSense用のガジェットを貼りつけてみたのですが、これって、自分のサイトを自分でみても、その広告が表示されないんですかね。

これが仕様なのか、私の環境だけの問題なのかわかりません。

確かに、Google AdSenseって閲覧数やクリック数によって報酬が支払われるので、そのサイトの管理者が見るのも閲覧数に含めると広告のスポンサーに不利益になるとは思います。
でも、自分のサイトにどのような形で広告が表示されているのかもわからないのは、不安です。

試しに、Googleとは無関係そうなiPhoneのSafaliから自分のブログにアクセスしてみた結果がこちら。

自分のBlogをiPhoneのSafariから閲覧

なんとなく、設定したはずの場所に空白が多い気がするので、そこに広告が載っているのかなとは想像しますが、どうなんでしょう。

Android端末は自分のGoogleアカウントが入っているので、我が家にあるどの端末でみても、広告部分は空白となり表示されません。
どこか公共機関のパソコンからでもアクセスしてみないと自分のブログの状態もわからないんでしょうかね。

iPhoneでは普段はSafariにコンテンツブロッカーを設定しているので、もっとすっきり見えます。

iPhoneのコンテンツブロッカー機能を有効にした場合

正直、他人のアフィリエイト広告は見たくないのに、自分のブログには貼りつけるというのは都合が良すぎる気はします。

今、手元に置いているiPhoneはSEなので、画面も小さく、あまりこのiPhoneでネット閲覧をすることは少ないのですが、この小さな画面で広告が表示されると余計に読むスペースが少なくなりますので、低解像度の端末にはiOSのコンテンツブロッカーの機能はすごく効果的だと思います。

以前にiPhone 6s Plusをコンテンツブロッカー機能を有効にしてネットを見ていた時は広告表示がなく、6s Plusの大画面、高解像度も手伝ってとても快適でした。

その点、Android端末は広告収入で成り立っているGoogleのサービスを使わせる端末ですから、広告が出放題です。
もちろん、root権限を取ることで、iOSのコンテンツブロッカーのようなアプリを使うこともできるのでしょうが、今の私にはそこまでの知識はありません。

最近、iPhone SEを出先での手元用端末として使うことになりましたが、Android端末を使っていた名残でiPhoneでもCromeを使うと、その広告表示にイラッとします。

スクロールするのに合わせて付いてくる帯状の広告表示なんて出るものなら、もうそのサイトを見るのは止めます。

まぁ、私のブログなんて閲覧数もわずか(もしかしたら、自分がアクセスした回数がカウントされているだけなのかも)なので、広告収入が入るのはいつになるかわからないんですけどね。

2016年4月24日日曜日

Bloggerシステムの画像に位置情報は付いて回るのか確認投稿

Twitterでは画像内にある位置情報は削除されるのが仕様となっていますが、このBloggerはどうなんでしょう?
私は普段スマホのカメラは位置情報を付ける設定で使っています。
ブログ投稿に写真を添付する際、毎回位置情報を削除したファイルを用意するとなるとその手間が億劫になり、外出先からのブログ投稿をする事が少なくなると思いますので、この投稿はテスト投稿となります。
もし、画像に位置情報が付く場合には、この記事中の画像は削除しますのでご了承ください。

追記
この記事を公開後、タブレットでブログを表示、画像を長押ししてタブレットに画像ファイルをダウンロードして確認してみましたら、ファイル名は元のままですが、位置情報は付いていませんでした。
これなら、ブログ投稿する前に位置情報を削除するような手間をかけることは不要ですね。

しかし、このBloggerのAndroid公式アプリは残念な仕様です。
上記の記事はすべて、Bloggerに
タブレットのChromeからアクセスし、web上で入力編集をしたものです。
今朝ほどの記事にも書いたように、画像を添付するとエラーで投稿もできず、後から画像を消すこともできず、今回の記事についても追記をアプリ上からしようとしましたが、追記もできませんてした。
専用アプリであるはずなのに、出来ることがあまりにも少なすぎます。
無料のブログシステムとアプリですから贅沢は言えないのですが、天下のGoogleが絡んだこのシステム、もう少しなんとかならないものかと思います。

2016年4月22日金曜日

ブログ始めました

私がYouTubeでよく見ているGoodsun.TV 山口ユキヒトさんが最近、ブログを再開したと聞いて、ブログを拝見するようになりました。

私も以前はレンタルサーバーを借りて、独自ドメインまで取ってブログを作成していたことがありました。

しかし、時代はブログからTwitter、そして今はYouTubeでの発信がメインになってきていると思います。

私もブログで長文を書くのがだんだん億劫になり、Twitterばかりになり、ブログの更新がほとんどなくなってしまいました。

最終的にはブログ削除、ドメイン解約をし、現在はTwitterで細々と自分のつぶやきを続けています。

ただ、やはりTwitterというのは140文字という制限上、ある程度のことを伝えようとすると要約することも必要ですし、それでも書き足りないということもあるんですよね。

今回私がまたブログを始めようと思ったきっかけは、最初に書いたようにYouTuberの山口さんのブログからです。

また、以前のようにだんだんブログ更新が億劫になるかもしれませんが、とりあえず始めてみようと思います。

しかし、最近のブログシステムというのは簡単にできるんですね。
私が以前ブログをやっていた時には、広告がないというと有料オプションを利用するとか、それこそ自分でサーバーを借りてブログシステムをアップロードしてなんてやっていたものです。

今回始めたこのブログ。
もとはといえば山口さんのブログがどこのシステムを使っているのかなと調べたのがきっかけで、このBloggerというものを知りました。

私はGoogleのサービスにどっぷり浸かった生活をしているので、Googleが提供しているブログシステムというのは安心感があります。
また、先にも書いたように余計な広告がないのがいいですね。

さてさて、このブログ。いつまで続くでしょうか。