2016年6月27日月曜日

ドコモspモード回線とmineo Dプランの平日お昼時の通信速度を確認してみました

自分にとっては高額なドコモの通信プランspモードと先日まで通信用回線として利用していたmineo Dプランの通信速度をお昼時に計測してみました。

まずはドコモ回線。

ドコモ回線

下り14.84Mbps
上り0.25Mbps
時間は12時32分です。

さすがに、本家MNOの回線は昼時といえども速いですね。
ただ、下りが0.25Mbpsしか出ていないのは、これほんとにMNOと思ってしまいました。


次はMVNOであるmineoです。
一応、広告的には『受信最大225Mbps、送信最大50Mbps』といわれている回線です。

mineo回線

時間は同じ12時32分です。
下り0.26Mbps
上り11.39Mbps

下りは200kbpsの節約スイッチをオンにしているのかと思うほどしか出ていませんが、確かに節約はオフにしています。
上りはMNOとはまったく反対の速度が出ていますね。


同様にして、合計3回計測しました。

2回目、ドコモ。

ドコモ回線

下り12.90Mbps
上り2.17Mbps
時間は12時35分


2回目、mineo。
mineo回線

下り0.37Mbps
上り3.46Mbps
時間は同じく12時35分
上りの速度が、先ほどとは打って変わって落ちましたね。


3回目、ドコモ。

ドコモ回線

下り13.64Mbps
上り2.70Mbps
時間は12時38分


3回目、mineo。

mineo回線

下り0.24Mbps
上り10.49Mbps
時間は同じく12時38分です。


3回の計測の結果。
ドコモMNOは下り平均13.7Mbps、上り平均1.7Mbps。
mineoは下り平均0.29Mbps、上り平均8.4Mbps。

ということがわかりました。

上りの通信速度はそれほど重要視していませんが、キャリアであるドコモがそれほど出ていないこと、下りの通信速度はやはりMVNOは速度が出ないということがよくわかりました。



おまけに、この記事を書いた後の時間である13時51分現在のスピードテスト結果を載せておきます。

4回目、ドコモ。
ドコモ回線



下り13.93Mbps
上り5.37Mbps


4回目、mineo。
mineo回線

下り3.16Mbps
上り6.22Mbps

この時間になるとMVNOであるmineoでも十分な速度が出てますね。
お昼時には、2ちゃんねるなどテキストベースのサイトしか読んでいないので、極端な話し、mineoの200kbps程度でも事足りているのですが、画像の多いWeb閲覧なんかだとちょっと速度が気になるかと思います。

ちなみに、このスピードテストはこちらのアプリを使っています。

https://play.google.com/store/apps/details?id=org.speedspot.speedspot&hl=ja

IPアドレスが掲載されますので、実際にどの通信回線を使ったものか検証ができるのがいいと思っています。
通信量はmineoスイッチの表示をみると、スピードテスト前が166MBでしたが、テスト後は221MBになっていました。
4回のスピードテストで55MBの通信量となりました。

端末のアプリの通信量を確認してみると、51.45MBとなっておりました。

mineoで使った通信量

また、より高速なスピードが出たドコモ回線の方の端末では、100MBとなっておりました。

ドコモで使った通信量
スピードテストアプリは通信速度が速いと、計測に使うデータ量も多くなりますので計り過ぎには注意が必要です。

2016年6月21日火曜日

さよならドコモFOMAタイプSSバリュー契約、こんにちはXiカケホーダイライト契約

FOMA契約のSIMで確認したいことを一通り行ったので、先ほど、今回ドコモオンラインショップから送付されてきたSIMを、Galaxy S7 edge SC-02Hに挿し、オンラインにて開通を行いました。

ドコモ月額989円+MVNO 3GB(SMS)1,000円の計2,000円程度の負担から、ケータイ補償サービス込み月額6,500円程度になります。

毎月4,000円程度の負担増。

良く言えば、毎月4,000円で持ち物が一つ減らせる。
悪く言えば、毎月4,000円もらって、ガラケーを一つ持ち歩けばいい。

まぁ、私のことだから、そのうちZenFone 3など目新しいものが出れば端末は買い替えてしまうかもしれません。

この約1年。
2台持ちをずっと続けてきたわけですが、月額料金は安くなったものの、端末をかなりの数、購入し、月額料金のトータル以上に端末代にお金をかけたなというのが印象です。

それはMVNOに通信費を回して、月額料金が安く収まっていたからなのか、ただ単に私の物欲が高すぎたのか。
恐らく後者です。

今後は端末を購入するペースは遅くなるかと思っています。
というか、そんなに端末代にお金をかけられなくなると思います。

今あるもので、どれだけのことができるかに焦点を当てていきたいと思います。

ドコモ版Galaxy S7 edge SC-02HはMVNOのSIMでもテザリングが可能になりました

シャープの端末ではSH-01HからMVNOのSIMを入れても、テザリング時にドコモのテザリング用強制APNに変更されずテザリングが可能でしたが、今期のSAMSUNG端末SC-02Hでもテザリングが可能になったという情報を目にし私もさっそく確認してみました。

結果をいうと、Wi-Fiテザリング、BluetoothテザリングともにMVNOのSIMで可能でした。(私が確認したのはmineoですが、他社ドコモ系MVNOでも可能でしょう)

Wi-Fiテザリング時


Bluetoothテザリング時

これで、ようやくドコモの端末でも、自由にテザリングができるようになったんですね。

この記事を書いている2016年6月21日現在、mineoの動作確認ページではSC-02Hは未掲載です。
自己責任で使用してください。


Galaxy S7 SM-G930FDのDual SIM機能について確認してみました

Galaxy S7 SM-G930FDではドコモのFOMA契約SIMが使えることがわかりましたので、Dual SIM仕様を利用して、キャリア無料通話付きFOMA契約SIMとMVNO格安パケット契約のみSIMの2枚挿しで使えるかどうかも確認してみました。

私はMVNOはmineoのDプランで契約しています。SMS付き3GB、音声契約は無しです。

どちらもドコモの銘柄の入ったSIMですので、キャリア契約のSIMがわからなくならないように気をつけてSIMを装着します。(DN050がキャリア、AX050がmineo)

右上がSIM2、左下がSIM1


まずはSIM1にFOMA契約SIM、SIM2にmineo契約SIMを挿してみます。

結果を先にいうと、

2枚SIMを入れると片方が強制的に2Gになってしまい、3Gのみの通話とデータを両立させることはできませんでした。



ただし、FOMA用SIMを3Gに設定したときには、通話はできます。

通話用SIMを使いたい時


一応、MVNOの通信用SIMを普段は生かして、3Gの通話はこちらからかける時だけ切り替えるということもできなくはないですけど、切り替えに少し時間約20から30秒程度時間がかかります。

では、今度はSIM1にMVNOデータ用SIM、SIM2にFOMA通話用SIMを入れてみます。
たしか、Galaxy S7 edge(SM-G9350)でDSDSを実現している時の構成はこっちのパターンだったようなので悪あがきです。

これも結果のみ。
やはり、SIMスロットを変えてみても動作は同じですね。

SIMスロットのモバイルネットワークの画面で、使いたい方を音声であれば『3Gのみ』。通信であれば『LTE/3G/2G(自動接続)』にしてあげれば、個別に利用することはできます。

通信用SIMを使いたい時


ですから、切り替えしながらでいいというのであれば、このGalaxy S7 (SM-G930FD)は結構使える端末だと思います。
少なくとも、LTE対応端末なのに、FOMA契約SIMが使えるというのは、メリットです。

Galaxy S7 SM-G930FDはFOMA契約SIMでも通話ができました

前回の記事で、ドコモ版のGalaxy S7 edgeを契約したことを書きました。
先週土曜日に、端末及び新しいSIMカードは届いていたのですが、確認してみたいことがあったのでFOMA契約からカケホーダイ(Xi)契約への変更はまだしていません。

というのも、最近のLTEが使える端末ではFOMA契約のSIMを入れても通話ができないという問題があります。

ですから、通話はほとんどしないけど、月1,000円程度の無料通話や家族内無料通話は欲しい、ネット閲覧のできるスマホが欲しいといった場合には、ガラケーや性能の低い3G専用のスマホにキャリア契約のSIMを入れ、それなりの性能のあるスマホにMVNOの格安SIMを入れた2台持ちをする必要があります。

ただ、これだと常に2台を持ち歩く必要があります。

その対策として、最近発売され始めた、Dual Sim Dual Standby(DSDS)対応スマホがあります。

私が知り得ている端末では、Galaxy S7 edge (SM-G9350)、Xperia X Performance (F8132)。
このあたりでしょうか。

ただ、Galaxy S7 edge (SM-G9350)に関しては、手をかけないとFOMAプラスエリア(800MHz)に対応していません。
Xperia X Performance (F8132)に関しては、2ちゃんねる情報だと、ドコモキャリアFOMA SIMとMVNO格安SIMでのDSDSが報告されていますし、FOMAプラスエリアにも対応しています。

保証と技適という観点からは、グローバル版のGalaxy S7 edgeやXperia X Performanceを入手し、常時使用するというのは難しいようにも思いますが、故障の際の予備端末を準備できて、技適はみなかったことにすれば今のところ、Xperia X Performance F8132が最適でしょうね。

と、前置きが長くなってしまいましたが、これまでN905iに入れていたFOMA契約SIMを今、手元に出ている端末に入れ、ドコモの着信試験用電話番号111にかけて、発信、着信ができるか確認してみます。

これまで通話専用に使っていたN905i

まずは、今回、キャリア版Galaxy S7 edge (SC-02H)購入により、片付けられることとなるXperia Z5 Compact E5823にFOMA契約のSIMを入れてみます。

結果から先にいうとダメでした。
通話用のアンテナが立ちません。

やったことは

設定>その他の設定>モバイルネットワーク>優先ネットワークタイプ>WCDMAのみ



念のため、ダイヤルアプリを使って、

『*#*#4636#*#*』

テストモード>携帯電話情報>優先ネットワークを設定

を確認してみましたが、既に『WCDMA Only』となっていました。




電波強度0、ただし、電話番号は認識しています

続いては、香港版のiPhone SE MLM62ZP/AにFOMA契約SIMを入れてみました。
こちらも結果は圏外。

圏外。ただし、電話番号は認識しています。

続いては、Galaxy S7 SM-G930FD。
これはDual SIM仕様なので、まずはSIMスロット1にFOMA契約SIMを入れてみました。

結果はなんと『111』のドコモ発着信ダイヤルで発着信が確認できました。


ネットワークモードは特にいじった記憶はありませんが、自動で3Gのみになっていたように思います。




電波強度はBAND1(2.0GHz帯)しか使えないためか、アンテナは室内で1本でしたが、しばらくすると3本から4本になりました。


これだけあれば、今後またXi契約からFOMA契約に戻した時にも、通話専用スマホとして使うことも可能かと思います。
ただし、中国地方などFOMAプラスエリアが多いところでの使用は難しいでしょうね。

では、SIMスロット2にFOMA契約SIMを入れてみたいと思います。

結果、こちらもSIMを入れた当初は『2Gのみ』となっていて、電波が圏外表示でしたが、『3Gのみ』としたところ、電波が立ち、発着信ができました。

SIMを入れた当初は『2Gのみ』と自動認識されました

3Gのみに変更します

すると電波が立ち、発着信テストができました。




電波強度はこんな感じ。


結果的にいうと、現時点(2016年6月21日現在)では、Galaxy S7 (SM-G930FD)の両SIMスロットはFOMA(3G)契約のSIMでの発着信が可能ということがわかりました。

ちなみにこのFOMA契約SIMにはパケット関連の契約(spモード等)は一切つけておらず、月額989円で無料通話1,000円分付きのものです。


おまけ。
今回購入した、ドコモ版のGalaxy S7 edge SC-02HにもFOMA契約SIMを挿してみました。

電話番号は表示されています

予想通り、電話番号は表示されるものの電波が立たず、電話として使うことは不可能でした。

2016年6月16日木曜日

どれを買う?Huawei P9、ZenFone 3 Deluxe、Xperia X Performance、Galaxy S7 edge?

久々の更新です。
ここしばらく、ずっと上記4機種について、2ちゃんねるを中心に情報収集をしていました。

結果的にいうと、私はドコモ版のGalaxy S7 edge (SC-02H)を注文しました。

SIMフリー版Galaxy S7を持っているのになぜにedgeをさらに注文したのかについては、以下のとおりです。

家族内で通話と通信の2台持ちから、月額料金が高くなっても1台で済ませようという機運が高まりました(自分が仕向けました)。
家族はそれぞれどの端末にするかはいいとして、私はどうするか。


この1年近く私も通話はキャリアドコモでFOMAバリュープラン(無料通話1,000円分付)。
通信は現在MVNOでmineo。月3GBコース。SMS付き。

通話用SIMはガラケーN905iに入れ、通信用SIMはSIMフリー版Galaxy S7に入れています。

その運用でそれほど不満もなく過ごしてきたのですが、月額料金が高くなっても(自分の腹を痛めなくても)使えるのであれば、通話と通信用の端末をまとめた方が持ち歩く端末は少なくて済みます。

数か月前、一度、FOMA契約をXiカケホーダイプランに変えた時があったのですが、とても2,700円分の通話をすることはありませんでした。

ただ、ドコモでは通常、LTEが使える端末ではFOMA契約のSIMが使えなかったので、これまで買ったスマホで通話をすることがなかったのですが、その数週間だけは通話用端末としてZenFone Selfieを使ってみました。

すると、通話を開始するとともに通話の音声を自動で録音する機能などがあったんです。

この一年、スマホをたぶん5台以上買い替えてきていたのですが、通話用に使っていなかったので知らなかった機能があるんですね。

そんなわけで、私も通話と通信をわけずに一つのSIMで運用してみようと思いました。


そこで端末選びです。

どうせ使うならハイエンド端末で使いたいです。
手持ちでハイエンドといえそうなのは、iPhone 6s Plus、iPhone SE、Xperia Z5 Compact、Galaxy S7があるのですが、iOS端末は動作は安定しているものの、私の一番の使い道、2ちゃんねる閲覧に関してはAndroidの2chMateが使えない分劣ります。

また、最近のiOSではAndroidのインテント機能に似たような機能を付け始めていますが、まだまだすべてのアプリ間でインテントが使える状態になく、中途半端。カーソールキーが無いため、文章の編集が苦手とメイン端末としては不満が残ります。

では、Androidの方ではというとXperia Z5 CompactもGalaxy S7もFOMAプラスエリアに対応するBANDが使えないため、通話が圏外になる可能性があります。

そこで上がってきたのがタイトルにある4機種。

まず、Huawei P9
RAM 3GB、ROM 32GB。ディスプレイ5.2インチ、幅70.9mmで片手持ち楽そう。バッテリー容量は3,000mAh。
以前私が使っていて、ほぼ不満のなかったXperia Z3が同じディスプレイサイズでバッテリー3,100mAhなので、同じ感覚で使えそう。
明日(6月17日)発売で、発売開始日に入手できれば祭りに参加できそう。
と、かなり購入意欲がわいていました。
あえて、粗を見つけるならば防水ではないことくらい。

次、ZenFone 3 Deluxe
RAM 6GBはすごい。
私は去年、ZenFone 2を購入していますが、その時のRAM 4GBは今もなかなか超える端末はありませんね。
Dual SIM Dual Standby。
通話用ドコモカケホーダイSIMと通信用MVNO SIMを入れれば、通話も通信も安いSIMをそれぞれ入れて使えます。
不安点は5.7インチのディスプレイサイズと3,000mAhというバッテリー容量。ZenFone Maxでのデフォルトカメラのシャッター音のでかさ、カメラの暗さ(Maxも3 Deluxeもf値は同じ2.0)。そして、メーカー独自のアンインストールできないプリインアプリの多さ。
そして、最大の不満点は発売時期が不明。
私は手に入れたくなったら、すぐに欲しいので、いつ発売されるのか、日本でもDual SIM Dual Standbyが使える状態で販売されるのかわからないのは待てないです。

次はXperia X Performance(SO-04H)
ドコモの夏モデルからはMVNOによるテザリングに制限がかかっていないようなので、キャリアのプリインアプリを気にしなければ、落として壊したり、不具合があっても修理に出せない海外版を選ぶよりも、保証のある国内版の方がメリットがあります。
ただし、海外版にはスクリーンショット時やカメラ撮影時に大きな音が鳴らない、OSのアップデートが国内版よりも期待できるといった利点はあります。

ただ、SONYの海外モデル(少なくともXperia Z5 Compact)に関しては、国内のSIMを入れると強制的にシャッター音が鳴る仕様(Galaxy S7に関しては国内のSIMを入れても鳴りませんでした)ですので、その点においてはあまり意味がありません。
OSのアップデートは国内版よりも早く(でも、Xperia Z5シリーズのmarshmallow化に関しては、ドコモ版が世界一早かったような)、少しは長くサポートしてくれそうではあります。

ただ、今回のXperia X Performance。
バッテリーがZ5と比べても減ってるんですよね。
端末が5インチと少し小ぶりになったのは、私にとっては好みですが、バッテリーのもちが心配です。
一応、カメラの起動速度が0.6秒とこれまでで一番早くなっているようなのですが、ちょっと目新しさに欠けている気がします。

国内キャリア版は3キャリアから出ますし、Androidの中でXperiaは指名買いする人も多いので今回も売れそうではありますけどね。

海外SIMフリーモデルに関しては、過去にもこのブログで触れましたが、今回のモデルはDual SIM Dual StandbyかDual Activeに期待できます。

その点に関してはZenFone 3 Deluxeにも期待していますが、ZenFone 3 Deluxeは大きすぎるのと、それに対してバッテリーの容量が少ない(Xperia X Performanceも少ないですけど)ので、発売されてみないと怖くて手が出せません。


とまぁ、ここまで自分が今回キャリア版Galaxy S7 edge(SC-02H)を選ぶまでの言い訳を書いてきました。

Galaxy S7 edgeに関しては、SIMフリー版のGalaxy S7をしばらく使ってみて、明るいカメラ。有機ELらしい綺麗な発色。十分なバッテリー持ちとそれほど不満はありません。
ホームボタンが物理キーなので、ホームに戻るのに力が必要。Xperia Z5 CompactやiPhone SEと比べると大きく重い。Galaxy S7といえども、片手で操作するには若干不自由。メニューフォントが国内版と違って丸みがなく、あまり好みではない。

と、あげたら不満もありました。

ただ、今期のドコモ端末の中ではRAM容量、バッテリー容量が一番大きいですし、スペック的にはGalaxy S7 edgeが一番といっていいと思います。

まぁ、私の場合はいつまでその端末を使うかわかりませんが、ケータイ補償サービスに加入しておいて使う分には次のOSアップデートも含めて長く使える一台かと思います。

明日はHuawei P9の発売日なので、購入者のレビューが楽しめるでしょう。

私のGalaxy S7 edgeは先週土曜日11日にドコモオンラインショップで黒を予約しました。
そして、昨日水曜日15日に入荷の連絡。申し込み。
最短の受け取り予定日が土曜日18日でした。

本日現在もドコモオンラインショップでは在庫なし、予約のみ可の状態です。
近くのドコモショップであれば店頭に在庫はありましたが、オンラインショップだと余計な頭金と称する手数料や不要なコンテンツオプションの抱き合わせもないので、急ぎでなければオンラインショップ一択です。

あいかわらず、edge部分は不要と感じているのですが、かといってGalaxy S7に音声SIMを入れても使える地域がBAND1のみになるため、音声端末として使うには不安が残ります。

Galaxy S7 edgeが届いたら、現在使っているS7の環境を復元し、S7を寝床用端末及び予備端末としようと思っています。
機械的な楽しみはないんですけどね。
おそらくedge固有の機能もしばらく試してそうそうにオフにしそうですし。

とりあえず、半年間はドコモでGalaxy S7 edgeを契約しておいて、その間にZenFone 3 Deluxeについてなにかしらの動きがあると思いますから、それまでGalaxy S7 edgeで物欲を抑えたい(抑えられるかな)と思います。

2016年5月30日月曜日

Etorenで買ったGalaxy S7 SM-G930FDがどこの国向けのものか調べてみた


私がYouTubeでチャンネル登録をしているPasocompassさんの上記動画を見てコメントをしたところ、expansysで購入したGalaxy S7 SM-G930FDには私がEtorenで購入したものと同じ型番ながら、日本語が始めから入っていたというコメントをいただきました。

やはり、日本語が始めから入っているGalaxy S7が欲しいのであれば、expansysに注文した方が良かったのですね。

上記の動画を見ますと、Galaxy S7のパッケージに入っているACアダプタのほかにexpansysのおまけとして国内コンセント用のUSBアダプタも付いていたようです。


日本語のフォントに関しては、私がMoreLocale 2を利用して日本語化したものと同じフォントです。

ただ、2ちゃんねるでGalaxy S7 edgeのスレを読んでいて、そこに時々国内版のメニューの表示が出ているときがあるのですが、そちらはグローバル版の日本語フォントとは違ってもっと丸みがあるんですよね。

私としては、フォントは国内キャリア版のものの方が好みです。

フォントの変更や追加については、調べてはみていますが、今はGoogle Playには存在しないFlipFont Managerというアプリを使うか、root権限を取得してフォントを追加するか、Galaxy Appsというところで販売されているフォントを購入するかになります。

Galaxy Appsで販売されているフォント

とりあえず、フォントに関してはひとまずおいておきます。

私が購入したEtoren販売分のGalaxy S7 SM-G930FDはどこの国で販売されているものなのか、ググってみました。
それによって、初めから日本語が入っているものかどうかわかるかもというところが発端です。

ひっかかったのが下記のサイト。

海外版GALAXY NOTEの販売国を調べる方法
http://itomo.cocolog-nifty.com/itomolog/2011/12/galaxy-note-6b8.html

要約すると、Galaxyの電話アプリを立ち上げ、そこに

*#272*IMEI#

上記のように入力するというわけです。


IMEIの部分はどうやって調べるかというと、

設定アプリ>端末情報>ステータス>IMEI情報

から行ってもいいですし、

同じく電話アプリで

*#06#

と入力するとIMEIとバーコードが表示された画面が出てきますので、それをスクリーンショットを撮っておけばいいかと思います。

私の場合、スクリーンショットやカメラで撮ったものは、Googleフォトにアップロードするようにしているので、そちらを見ながら入力しました。

結果の画面はこんな感じです。

*#272*IMEI#で表示されるSales Code

私の端末はSales CodeがXSPというものであることがわかりました。
では、このXSPとは何かということですが、こちらも上記のサイトからリンクの貼ってある、下記サイトでわかりました。

Samsung Galaxy Note CSC List
http://sulimanalkous.blogspot.jp/2012/04/samsung-galaxy-note-csc-list.html

ここの記載内容が正しいものとすると、「Singapore」。
つまり、シンガポールで販売されているものだということがわかりました。

そういえば、Etorenでの発送元もシンガポールでした。

ただ、expansysで購入したとしても、その仕入れ先がどこかはわかりませんし、その商品の中に日本語が入っているかどうかはお答えできませんとありますので、確実なところは届いてみないとわからないというのが現状ですね。


ちなみに、上記のスクリーンショット、「INSTALL」と「CANCEL」が選べるようになっていますね。
インストールというボタンを押すとどうなるのか、私には勇気がなくて押せません。

おそらく、Galaxy S7のシンガポールモデルが販売されている国や通信キャリアがいくつかあって、それようの設定がインストールされるんでしょうかね。

また、上記のCSCリストには表示されていないSales Codeもいくつかスクリーンショットには載っていますので、そちらだとまたどこ向けの販売版なのかわからないということになると思います。